fc2ブログ
SFTS
風が冷たくなり、秋を感じる季節になりましたね


秋はマダニの繁殖が多い季節なので、ノミ・マダニ対策はしっかりしておくことをオススメ致します


春先にニュースで話題になりました、マダニが媒介する「SFTS(重症熱性血小板減少症)」



今ではあまりニュースでは聞かなくなりましたが、感染の危険は衰えてはいませんので皆様もご注意ください


 マダニから見つかったSFTSウイルスは九州から近畿地方の13県に限られていたが、和歌山・福井・山梨・静岡の4県でも原因ウイルスの遺伝子が見つかったそうです


他の県でも鹿や猟犬から感染の痕跡が見つかったそうです


SFTSは人に対して危険ですが、マダニは動物にも害となる病気を運んできます



うちの子は今までついたことが無いから・・・と安心してはいけません



よく探すと実はノミやマダニが居た・・・というケースもありますし、マダニは一定の血を吸うと脱皮するため動物の体から離れていきます


涼しくなり、お散歩日和の季節になってきましたので、ノミ・マダニ対策はしっかりとしていきましょう


当院では、背中に垂らすスポットタイプと飲み薬タイプとご用意しております


お気軽にご相談ください


ちなみに僕は背中に垂らすタイプです


レボ


スポンサーサイト



[2013/09/30 10:23 ] | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top
肥満は万病のもと
こんにちは


秋も深まり、肌寒い季節になってきましたね


さて、今回は「肥満」についてお話させて頂きます


 肥満とは様々な身体機能に変化をもたらす過剰な脂肪沈着を特徴とする病的な状態であり、犬と猫においては、適正体重よりも15%以上超えると肥満とされています


ぽっちゃり、ころころしている方がかわいく見える・・・と思ってはいけません



肥満は色々な疾患の発症リスクが高まる事が知られ、循環器障害・糖尿病・関節疾患・膵炎や手術の麻酔のリスクの増加・繁殖障害・免疫の低下・皮膚病・腫瘍との関連が報告されています





猫に関しては、肥満の猫ではインスリン抵抗性が増加する事から、糖尿病の発症リスクが標準的な体重の猫の4倍高くなる事も報告されています




ペット保険のアニコムさんの統計では肥満傾向の犬猫は保険金の支払い額が高いと結果が出ているそうです



もちろん、体重が重いと薬の量が増えて金額が高いのもありますが、疾患の発生が増えているのも原因としてあります。



アニコムさんがシーズー784頭を対象に出した統計では、標準体型の子に比べて肥満の子は皮膚病が1.4倍、消化器疾患が2倍、筋骨格系の疾患の割合が24.2倍のデータが出たそうです




やはり、体格と運動量に合ったご飯の質や量が重要と言う事ですね



肥満



牧草しか食べていないのに、僕も日々体重管理され、ご飯が少ない時もあります・・・



ダイエットを頑張りたい子は体重減量用の処方食もいくつかご用意しています



スタッフがその子に合った適正体重を計算し、カロリー計算も致します



是非、お気軽にご相談下さい
[2013/09/28 17:31 ] | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top
ガールフレンド
こんにちは

風が冷たくなり、秋めいてきましたね


先日の台風で、病院の外にある頂いた「ブルーベリー」の鉢植えが倒れて転がってしまい、枝と葉っぱが一部折れて枯れてしまいました


来年は沢山実がなるかな・・・


ちなみに今年は1粒だけ実がなり、僕が美味しく頂きました


さて、先日スタッフの友人が子ウサギを連れて僕の所に遊びに来てくれました


僕と同じ「ミニレッキス」の女の子のレナちゃんです


レナ



僕は初めてうさぎの女の子と会ったので、興奮と人見知りでドキドキでした






レナ1


まだ子ウサギだから僕と比べると小さいな~


レナ2


あれあれレナちゃんはどこにいった



レナ3



待て待て~



レナ4


いつも小型犬とばかり追いかけっこしてるから、ウサギとなんて初めてだ・・・



いっぱい遊んだから疲れちゃった


レナ5


また遊びに来て欲しいなぁ



[2013/09/18 12:03 ] | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top
| ホーム |